ピョルドボン | 베리오름、화북악(禾北岳)、벨도 오름 |
標高(差) | 136m(101m) |
コース概要 | 2㎞ 所要時間1h |
難易度 | ★ |
設備 | 駐車場、トイレ、ベンチ、展望台、エアダスター、ダニ除けスプレー |
ポイント | 沙羅峰の隣、桜の名所、奇岩、オルレキル18コース |
所在地 | 제주시 화북일동 4472 |
登山日 | 2025年4月 |

サラボン(사라봉)の隣に双子のように並んでいるオルム、ピョルドボン(별도봉)

人気のあるサラボン(沙羅峰)に比べると地味なピョルドボン(別刀峰)ですが、実は桜の名所なんです


標高136m、散策路は2.2㎞で1時間

済州に赴任した官僚たちが任務を終えて本土に戻る際、別れを告げた場所で「縁を刀のように斬る」という意味から別刀峰(ピョルドボン)と名付けられたそうだよ

ピョル(별)には崖という意味もあり断崖絶壁から見下ろす景色も素敵な散策路です


地図にはありませんが、サラボン(沙羅峰)とピョルドボン(別刀峰)の間にはアルオルム(알오름)もあり、3つのオルムが繋がっています

アル(알)は卵という意味でオルムの近くにある小さいオルムをアルオルムと呼ぶよ


登山口から見た桜満開のビョルドボン

普段は目立たないけど桜の季節は華やかになるんだね


登山口前にはトイレとエアダスターがあります

小さいけれど駐車場もあるよ

登山口は2か所あるので別ルートで帰ってこれます


僕たちはオルレキル18コースの出口からスタート

オレンジの矢印は逆回りになります


青と赤のリボンもオルレキルマークだよ

右方向は海側オルレキルコース、ビョルドボンは左の道へ


サラボンに繋がる道は長寿コースと呼ばれていて庶民の散歩コースになってるよ


桜を見ながらの登山は得した気分


右はサラボンへ繋がるオルレキル、左はピョルドボン山頂へ


そんなに階段いやなの?


マッコリもキンパもない花見はつまんない…


頂上が見えてきました


おぉ~桜と海のコントラスト


小さいですが展望台もあります…って、もう上がってる!

景色いいよ~

展望台からの景色…桜の木が邪魔で残念ながら海は見えません


ハルラサンはよく見えるね


隣にあるサラボンも見えます

あっちは桜の木が少ないね


ベンチもありましたが飲んだり食べたりしてる人はいません

花見で宴会する日本の慣習はうらやましい…


さらに奥へ進んでサラボン方向へ


サラボンとビョルドボンの間にあるアルオルム(標高96m)を目指すよ


GPSだとこの辺だけど…

特に目印もなく、小高い丘になってるだけでした


さらに進むとサラボン中腹にある広場に出ます

トイレや運動設備があるよ


五差路になっていてサラボン頂上コース、灯台コース、海沿いオルレキルコース、下山コースと今来たピョルドボン頂上コースの中継地点になっています

僕たちはオルレキルコースで駐車場に戻るよ

オルレキルコースは港を見下ろせる遊歩道です

ここは絶壁になっていて奇岩が多いよ


これは“子供をおぶった岩”


すぐ下にある岩が“自殺岩”

港側からは“クジラ窟”が見えます


“子供を負ぶった岩”のすぐ近くに石段がありますが行き止まりでした


春の桜もいいけれど冬の椿もきれいです

オルレキル18コースの通り道にもなっていて人気のある遊歩道だよ

動画の最後に“クジラ窟”が見れます