サリョニスプキル | 사려니숲길(サリョニ林道) |
漢拏山トゥルレキル | 한라산둘레길 |
コース概要 | 10㎞ 所要時間3h |
難易度 | ★★ |
設備 | 駐車場、ベンチ、トイレ |
ポイント | 交通の便が良く難易度も低いおすすめコース |
所在地 | 제주시 조천읍 교래리 산 137-1 |
探訪日 | 2024年10月 |

オルレキルは有名だけど漢拏山トゥルレキルという道もあるよ

トゥルレキルは周り道のことです


済州島の真ん中にある漢拏山をぐるっと回るトゥルレキルは現在9コース

未開通の部分があるので一周はできません

また、渓谷や河川が多いため雨天時と雨天後2日間は通行禁止だよ


今回は青緑色の漢拏山トゥルレキル7区間サリョニ林道を歩きます

サリョニ사려니は済州の言葉で“神聖な”という意味だよ


10㎞3時間で途中に6区間への分岐点があります

6区間はバス停がないので散策する際は注意が必要だよ


サリョニスプキル(ビジャリムロ/榧子林路)入口バス停のそばにトゥルレキル入口があります

사려니숲길(비자림로)입구


左手に探訪案内所


右手に案内板と地図があります

入場時間は9時~17時


へぇ~さっきバスで通ってきたビジャリム路は『韓国で最も美しい道路』なんだぁ

CMや映画の撮影でも使われるよ


案内所の裏手にはトイレもあります

途中にも2か所トイレがあるよ


では出発~




循環路やオルムもあります




海水浴・日光浴・森林浴は3大自然浴で…うんたらかんたら

森林浴の良さについて能書き…説明が書かれてるよ


座りにくそうなキノコの椅子

ただのオブジェだと思うけど


ムルチャッオルム…気になるな

ムルチャッ물찻は“水が溜まる”という意味で山頂に池があるよ


また山の形が城のようでスソンアク水城岳(수성악)とも呼ばれるよ

水成岳は中国語表記のようです


済州島で流域面積が最も広く総河川水が最も多いチョンミチョン천미천

漢字で書くと川尾川。川の尾にある村が間違って川の尾にある川になったらしいよ

川も村もチョン(천)だからね


橋もかかってるね…雨が降ると増水するのかな


橋を渡ったところに休憩所があります

キンパの時間だ


近くにトイレもあります


アップダウンもなく歩きやすいため観光客っぽい軽装備のグループも結構いました

あれは、もしや!

この後も目の前をよぎるノロジカに遭遇、合計3頭に会えました


ムルチャッオルム到着


自然休息年制(自然保護のため出入制限をすること)で通行止めになってる…残念!

もともと行く気なかったでしょ


登ったことにしておこう


登山口近くにトイレもあります


もちろん水洗じゃないよ

ゴールまで我慢する


6区間分岐点だよ


6区間は試験林研究所があるので山火事注意期間の11/1~5/15は通行止めになります


この分岐点はちょうど7区間の中間点でもあるよ


半分ということは、あと1時間半だね


あと半分…元気出てきたぞ~


徐々に散策者も増えてきます

トゥルレキルは交通も不便だし、まだまだ有名じゃないからね


西帰浦側のサリョニスプキルに入りました


トゥルレキルは道路側ですが中の方が面白そうです


オソルキル오설길は小道や細道という意味だよ


マットの道は歩きやすいけどオルムやトゥルレキルに慣れたせいか物足りないなぁ…


…え?

猪と野犬に注意だって!

物足りた!


木道が出てきたってことはそろそろ出口かな


ムジャンエナヌムキル무장애나눔길は直訳すると『無障害共有道』でバリアフリーになってるよ


車いすやベビーカーも安心です


出入り口近くに水洗トイレもあります


屋台があったり観光バスや観光客でスタート地点と比べてずいぶん賑わってます


道路に出て右に進むと西帰浦市方面のバス停


道路を渡って左に進むと済州市方面のバス停だよ

こちらは反対からのスタート動画です